坐骨神経痛とは

まず初めに、坐骨神経痛は病名ではありません。坐骨神経とは下半身の後ろ側にある神経のことで、坐骨神経に沿った痛みの総称を坐骨神経痛と言います。よって広く言えば、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症も、坐骨神経領域に症状があれば坐骨神経痛と言えます。しかし、一般的にはレントゲン等の画像診断で判断のつかない症状を坐骨神経痛と呼んでいる場合が多いです。

ここでは、画像診断で判断のつかない坐骨神経痛について説明いたします。

深臀部症候群.22jpg

梨状筋症候群、改め深臀部症候群

一番多い原因はお尻の筋肉

腰に痛みが出ることは少ない!

写真の筋肉で、坐骨神経が締め付けられ症状を誘発するのが深臀部(梨状筋)症候群です。深臀部症候群とは、坐骨神経痛を引き起こす代表的な疾患です。

レントゲン検査では発見することができず、圧痛や徒手検査が必要な疾患でも有名です。

症状として、お尻の痛み・しびれから始まり、太ももふくらはぎ、時には足裏にまでしびれが出ることもあります。座っている時に症状が強くなりやすいとは言われていますが、立っている時でも症状は強くる場合もあり注意が必要です、

お尻の痛み・しびれ

太ももの後面〜外側の痛み・しびれ

レントゲンでは異常なし

座っていると症状が強い

立っていても症状は出る

IS6_8789

※診断はできません

原因を解明し、症状を追求します

坐骨神経痛を見極める身体検査

原因の特定こそ、症状改善の近道


  • 梨状筋伸張テスト

    梨状筋をストレッチした際に、普段の痛みが誘発されたら、梨状筋が原因の可能性が高いです。

  • 坐骨神経伸張テスト

    坐骨神経を引き伸ばした肢位にした際に、普段の痛みが誘発されたら、神経の滑走性低下が原因の可能性が高いです。

  • 圧痛テスト

    梨状筋と大腿二頭筋(太もも後面)を押した時に、明らかに痛みが違えば、梨状筋(深臀部スペース)が原因の可能性が高まります。

原因の解明こそ、改善の近道

様々な身体検査→施術

原因を取り除く施術を行うのみ

  • STEP.1
    IS6_9001

    梨状筋が原因

    梨状筋を緩めたり、ストレッチを行い症状緩和を目指します。

  • STEP.2
    IMG_5226

    神経の滑走性低下が原因

    坐骨神経を、足首から徐々に動かしていきます。

  • STEP.3
    IS6_8995

    深臀部スペースが原因

    上記二つを組み合わせながら、普段の身体の使い方や歩行の改善を行います。

坐骨神経痛に関わらず、痛みは普段の生活の見直しが重要です。その中でも、「身体の使い方」が重要で、いくら姿勢や身体の可動域が広がったところで、自分の身体の使い方を見直さなければ、意味がないからです。整体院O&Oではそういったところまでサポートできれば嬉しいと思っています。お気軽にご連絡ください。

スタッフ紹介

staff

スタジオ15_800px_R

整体院O&O

木下晶博 AKIHIRO KINOSHITA

[保有資格]

柔道整復師

Foot Care Advisor


[活動経歴]

国家資格取得以前より、接骨院に勤務。外傷も慢性痛も多く取り扱う接骨院にて、業務のサポーツ及び研修。


資格取得後、富山県の接骨院に就職し外傷や慢性疾患まで幅広く施術を担当。同時期より整体院の開業を視野に様々な書籍・論文・セミナーを受講。


地元の飯田市にて整体院O&Oを開業。自分もお客様も、納得と満足のいく施術を提供することに注力している。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 【月~金】9:00~20:00(最終受付19:00)
【土・日・祝】9:00~17:00(最終受付16:00)
【不定休】お手数おかけしますが、一度ご連絡をお願いいたします。
※完全予約制・時間外施術もお問い合わせ下さい

Access


整体院 O&O

住所

〒395-0083

長野県飯田市錦町1-7-2

Google MAPで確認
電話番号

070-2210-9016

070-2210-9016

営業時間

【月~金】9:00~20:00(最終受付19:00)

【土・日・祝】9:00〜17:00(最終受付16:00)

※不定休の為、お手数ですがお問合せ下さい。

定休日

不定休

医療系国家資格の、柔道整復師が施術を担当いたします。飯田市の整体の中では痛みやしびれの施術に強く、また症状が改善されたお客様からは引き続きお身体のメンテナンスや、身体機能向上の施術・トレーニングをご依頼いただきます。

関連記事

Related