施術する前に、必ずカウンセリングを行います。お身体の状態を把握したり症状の変化や目標設定を行ったりします。当院の整体では目標を毎回一緒に確認し、意味のある施術を提供いたします。
テニス肘ではこんな症状が出やすいです
テニス肘ではこんな症状が出やすいです
-
雑巾を絞る動作で肘が痛い
-
手首を甲側に曲げると痛い
-
ものを掴んで持ち上げる動作で痛い
テニス肘の説明
むやみにストレッチしない!
まず始めに、どうして肘が痛いのに手首を動かすと痛むのか説明します。肘にくっ付いている筋肉が、手首や指に伸びています。その筋肉は手首を動かしたり指を動かしたりする機能を有しています。よって手首や指の過使用により、肘の筋肉がくっ付いている部分に負担がかかり痛みが出ると言われています。
よく「肘や手首のストレッチをすると治る!」と説明している同業の方を拝見しますが、逆に悪くする可能性もあります。
筋肉をよく使う▶︎筋肉が縮む▶︎肘の筋肉付着部に牽引ストレスと
ストレッチ▶︎筋肉が全体的に引き伸ばされる▶︎肘の筋肉付着部に牽引スストレス、のように同じ負荷がかかる可能性があります。
肘の外側の痛みが全てテニス肘とは限りません。「滑膜ひだ障害」「腕橈関節の変形・疼痛」「離断性骨軟骨炎」「橈骨神経管症候群」「滑膜ひだ障害」と様々な要因で肘の外側に痛みが発生します。

check!
日常生活の中で負担軽減が重要!
-
Point 01
ストレッチは無闇に行わない
ストレッチは、場合によって筋肉が肘にくっ付く部分でストレスを与えてしまう可能性があります。
よって、無闇にストレッチは行わない方が良いと思っています。
(安全で効果のあるストレッチの仕方を、文面で伝えるのは難しいので割愛します。)
-
Point 02
ものを持つ時に注意
ものを持つ時に、上からつまみ上げるような持ち方は、肘の外側に大きな負担がかかってしまいます。
ものを持つ時は、下からすくい上げるように持つか両手で持つことを意識しましょう。
できた、できないに関わらず意識することが重要です。
-
Point 03
スポーツの時や日常生活で負担を軽減
テニスやゴルフの時に痛む方は、プレーする際にテーピングやサポータを装着して行うことが望ましいです。また日常生活で痛む方も、テーピングやサポーターで出来るだけ肘への負担を減らすことが重要です。
肘への長期間のストレスがテニス肘の主な要因ですので、ストレスを少しでも減らしましょう。
テニス肘の施術で大切にしていること
テニス肘の施術で大切にしていること
-
01
肘へのストレスを軽減
スポーツプレイの際や日常生活で、肘へのストレスを軽減させるためにテーピングやサポーターを使います。
日常の負担を軽減することが1番の改善への近道です。
-
02
指〜肩にかけて全体的に
肘の外側や筋肉の施術が第一に重要ですが、改善が見られない場合は指や肩、場合によっては首に対して施術を行います。
腕全体は、1つの動きに対して連動して動きます。その運動の連動性を改善することにより、早期の疼痛改善を目指します。
-
03
日常生活での注意点・ケア
日常で気をつけてほしい動作やケアの方法をお伝えします。
ものの掴み方から雑巾の絞り方など痛む動作に対して注意点やストレッチ適応の有無、その他の方法のケア方法をお伝えします。
長期間、痛みが続くテニス肘でお困りという方は是非、整体院O&Oへご連絡ください。
施術の流れ
施術の流れ
-
STEP.1
カウンセリング
-
STEP.2
検査1
痛みがどこに出ているかの検査を行います。他にも痛みが出ていない部位の関節の動きも確認し、体全体の状態を把握していきます。
-
STEP.3
当院独自の検査
続いての検査は、「痛み・症状がどのように施術したら改善するか」を探ります。これは他院では行われていないもので、バイオメカニクスなどの解剖学・身体運動学を元に検査していきます。この検査は「見立て」という不確実なものではないため、施術効果upすることができます。
-
STEP.4
施術
先程の検査を元に施術を行います。施術の内容はただ単に骨盤矯正を行ったり、猫背の改善を行ったりするものではありません。関節を正しい動き方に修正することや、障害となっている組織を動かして施術していきます。他に、テーピングや体操・トレーニングで身体の修正を行います。テーピングや体操・トレーニングは適切に、細部までこだわることで手での施術と同等の効果を得ることができます。
-
STEP.5
セルフエクササイズ・生活での注意点
最後にセルフエクササイズと日常生活で注意してほしい事をお伝えします。整体を受ける時間と比べ家で過ごす時間の方が圧倒的に多いため、お客様自身で痛みをコントロールできるようお伝えさせていただきます。
色々試したけど良くならなかった身体の痛みや痺れに強い整体を飯田市でご利用いただけます
Menu
色々試したけど良くならなかった身体の痛みや痺れに強い整体を飯田市でご利用いただけます
Menu
丁寧な検査を元に一人ひとりに合った整体を行っており、痛みの状態に配慮しながら体に馴染む施術をご提供いたします。揉み返しや強圧の施術が苦手な方、体力不足を感じている方なども気軽にご相談いただけ、お悩みに寄り添いながら健康で快適に過ごせる身体へとサポートしております。若い方から高齢の方まで、年齢を問わずお通いいただけるバリアフリーの整体院を飯田市で運営していますので、お身体の痛みやお悩みがございましたら、どんなことでもご相談ください。 肩こりや腰痛などの日常的な不定愁訴だけでなく、インナーマッスルの強化や転倒防止のための筋トレ、スポーツによる怪我からのリハビリなど、幅広いお悩みをご相談いただけ、日々酷使されているお身体のメンテナンスも歓迎しております。
初来院の方 | 8,000円 |
---|---|
都度払い | 6,000円 |
会員制プラン | 10,000円/月 2,000円/施術毎 |
学生料金 | 基本1,000円引いた金額でのご案内です。 |
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
【土・日・祝】9:00~17:00(最終受付16:00)
【不定休】お手数おかけしますが、一度ご連絡をお願いいたします。
※完全予約制・時間外施術もお問い合わせ下さい
Access
Access
整体院 O&O
住所 | 〒395-0083 長野県飯田市錦町1-7-2 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
070-2210-9016 |
営業時間 | 【月~金】9:00~20:00(最終受付19:00) 【土・日・祝】9:00〜17:00(最終受付16:00) ※不定休の為、お手数ですがお問合せ下さい。 |
定休日 | 不定休 |
医療系国家資格の、柔道整復師が施術を担当いたします。飯田市の整体の中では痛みやしびれの施術に強く、また症状が改善されたお客様からは引き続きお身体のメンテナンスや、身体機能向上の施術・トレーニングをご依頼いただきます。
お問い合わせ
Contact
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
関連記事
Related
関連記事
Related