整体院では保険(健康保険)は適用できません。
接骨院では保険(健康保険)の適用はできます。※1
※1:接骨院で保険が使えるものには限りがあります。
捻挫・脱臼・挫傷・骨折・脱臼に限られます。
簡単に言うと、はっきりとした原因で痛みが出ている場合に限られます。
はっきりとした原因とは、「足をくじいた」「肩をぶつけた」などです。
また、「中腰をしすぎて痛い」「腕を挙げすぎて肩が痛い」などと言うものには保険適用はできません。
整体は保険適用できるの?接骨院と整体の違いが分からない。
徹底解説します!
このように迷ったことはありませんか?
整体は保険使えるの?
保険適用できる整体はないの?
整体と接骨院の違いが分からない
接骨院と整骨院の違いが分からない
整体院と接骨院の違い
保険適用の可否
整体院では保険(健康保険)は適用できません。
接骨院では保険(健康保険)の適用はできます。※1
※1:接骨院で保険が使えるものには限りがあります。
捻挫・脱臼・挫傷・骨折・脱臼に限られます。
簡単に言うと、はっきりとした原因で痛みが出ている場合に限られます。
はっきりとした原因とは、「足をくじいた」「肩をぶつけた」などです。
また、「中腰をしすぎて痛い」「腕を挙げすぎて肩が痛い」などと言うものには保険適用はできません。
整体院と接骨院の違い
整体院は誰でも開業することができます。※2
接骨院は「柔道整復師」という国家資格を取得した人が開業することができます。
※2:整体院を開業していても、柔道整復師や理学療法士といった国家資格を保有している整体院もあります。
整体院O&O院長木下も、国家資格である柔道整復師を保有していますが、整体院を開業いたしました。
接骨院と整骨院の違い
名前は違えど、中身は同じ施術院です。
本来は「接骨院」が正しい名前です。理由として、整骨院だと「整形外科」と紛らわしいために使用を禁止とする保健所(地域)も増えてきています。
接骨院を開業できるのにどうして整体院を始めたのか
※既存の接骨院を批判している訳ではありません。
症状改善を第一に考えたかった
接骨院の営業スタイル上、「カウンセリング」「施術」「トレーニング・体操」を指導することが難しく、どこかを妥協しなければいけない現実を受け入れられなかったため、整体院を開業いたしました。
一人一人を大切に
接骨院は通常、1日の患者さんが多くて40〜50人来院されます。
それに比べ当院では最大10人です。
一人のお客様と接する時間が長い分、関係性や日々の悩みを汲み取り、施術に生かすことができます。
納得のいく説明▶︎施術
この業界に足を踏み入れてから常々考える事として「感覚に頼りすぎている」というのがあります。
「ここの筋肉が硬いから...」「骨盤が歪んでいるから...」そう単純なことで、体の痛みは説明できません。
こういったことを払拭したくて整体院を選びました。
何年も通っているけど症状が改善されない、初めて整体・接骨院に行くけど何されるか不安、施術が流れ作業になっている。
そう感じる方はぜひ整体院O&Oへご連絡ください。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
Access
住所 | 〒395-0083 長野県飯田市錦町1-7-2 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
070-2210-9016 |
営業時間 | 【月~金】9:00~20:00(最終受付19:00) 【土・日・祝】9:00〜17:00(最終受付16:00) ※不定休の為、お手数ですがお問合せ下さい。 |
定休日 | 不定休 |
医療系国家資格の、柔道整復師が施術を担当いたします。飯田市の整体の中では痛みやしびれの施術に強く、また症状が改善されたお客様からは引き続きお身体のメンテナンスや、身体機能向上の施術・トレーニングをご依頼いただきます。
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
関連記事
Related